【国家資格キャリアコンサルタント実技試験対策講座】
◎マンツーマンでのオンライン「個別ロープレ対策講座」と「個別論述対策講座」の開催
◎「面接」「論述」「傾聴」「口頭試問」の各種テキストをご提供
  • ホーム
  • 各種テキスト販売
  • 面接テキスト
  • 論述テキスト
  • 傾聴テキスト
  • 口頭試問テキスト
  • RP対策:個別ロープレ対策講座
  • 論述対策:個別論述対策講座
  • Zoomオンライン講座利用規約
  • 合格者の声
  • CCLabo
  • 代表/組織概要
  • お問い合わせ

テキスト「傾聴(信頼関係構築)のポイント整理」


 キャリコン実践研究会では、試験の設定である「インテーク面談」において、初めて出会う相談者に対し、信頼関係構築を早期に作り出す「実践ポイント」を習得するために、テキスト「傾聴(信頼関係構築)のポイント整理」をご提供しています。

 

 面接試験対策としてロープレの指導をさせていただく中で、最近、傾聴を中心とする「基本的態度」が、充分にできていない方が多くなってきているように感じています。

 養成講座で学んだことで、既に実践できていると思い込んでしまっている方もいらっしゃるのかもしれません。

 傾聴が出来ていなければ、適切な面接は絶対にできません。是非とも、試験対策としてだけでなく、これからキャリアコンサルタントとして活動していく自分自身に向き合い、相談者のための態度が身に付いているか、本テキストも活用して、再確認をしていただければと思います。

 

テキストは以下の内容となっています。

 

【傾聴のポイント整理の項目】

1)面接のプロセス(システマチックアプローチ)について

2)インテーク面接について

3)試験委員の「傾聴(非言語表現)」の指摘について

4)非言語(姿勢・視線・顔の表情)についての実践チェックポイント

5)緊張を緩和する「呼吸法」の実践方法

6)試験開始からの注意点の確認と実践

7)「口が重い相談者」に対しての実践対策
8)言語と非言語を融合する「伝え返し」の基本パターンの理解と実践

9)【付録】簡単にできる毎日の表情筋エクササイズ

 

以下にそれぞれの項目の概要をお伝えします。

 

1)面接のプロセス(システマチックアプローチ)について

面接におけるプロセスとしてキャリキャリアコンサルタントにとって最も重要な知識の1つである「面接のプロセス(システマチックアプローチ)」について解説しています。

 

2)インテーク面接について

最初のかかわり/アイスブレイク/最初の問い掛け/守秘義務/説明責任・インフォームド・コンセント/「自傷他害や法律違反」等、例外事項の説明/企業組織等との関係/スーパーバイザーへの情報開示についての承諾といった、試験においては、既にそれらは実施したこととして割愛してもいい内容ですが、実際の面接においては、必須となる重要項目をまとめて紹介しています。

 

3)試験委員の「傾聴(非言語表現)」の指摘について

過去に実施されていたJCDAのCDA試験では、不合格だった受験者に対して、なぜ不合格になったのかについて「講評」という書面が送られていました。

「講評」において、「傾聴」に関連する指摘事項を確認してみますと、「非言語表現」についての指摘が非常に多かったのが印象的でした。
この項目では、試験委員がどのようなコメントをしていたかを確認することで、傾聴のポイントを確認します。

 

 4)非言語(姿勢・視線・顔の表情)についての実践チェックポイント

姿勢、視線、顔の表情は、カウンセリングを開始するにあたり、相談者とのラポールを形成するための重要な第一歩となります。非言語は、自分では認識していない「癖」が多く出てしまうところでもあります。基本姿勢や視線の合わせ方、開始からの顔の表情等についての実践方法をお伝えします。

 

5)緊張を緩和する「呼吸法」の実践方法
「今までこんなに緊張したことはなかった!」初回受験者の方の中には、こんな感想を述べる方が多くいらっしゃいます。二人の試験委員にジッと見つめられながらロープレを行うことは大変なプレッシャーです。少しでも当日の緊張を和らげるため、リラクセーション法のひとつである「呼吸法」をお伝えしています。実際、当日、呼吸法が役に立ったという方がたくさんいらっしゃいます。待機している間にも簡単に行えますので是非試してみてください。

 

6)試験開始からの注意点の確認と実践
 ロールプレイ開始時の表情や開始のフレーズ(言い回し)は、唯一自分で決められるものです。そのため、必ず「自分なりのフレーズ」を決めて試験に臨んでください。その整理のための項目となります。

 

7)「口が重い相談者」に対しての実践対策

もし「口の重い相談者」にあたってしまった場合の対策について整理しています。またインテークの開始時点の逐語も掲載してありますので、それも参考にしてください。

 

8)言語と非言語を融合する「伝え返し」の基本パターンの理解と実践

受容し、共感の姿勢を明確に表すためには、「伝え返し」が重要なポイントになります。「伝え返し」と言っても、人それぞれに捉え方が非常に違います。ここでは、投げられたフレーズに対して、重要キーワードや感情を捉え、短く返す訓練のために、伝え返しのフレーズを書き込んでもらいます。書き込んだ後は、必ず声に出して練習してみてください。

 

9)【付録】簡単にできる毎日の表情筋エクササイズ

顔の表情は「非言語表現」の中核です。試験委員の先生方なども、「表情筋を鍛える」ことを推奨される方も多くおられます。ここでは、実際の表情筋エクササイズの簡単な方法を紹介しています。「自分の顔を意識する。」ことが表情を豊かにする出発点です。試してみてください。


テキスト「傾聴のポイント整理」のお申込

お申込にあたっては、以下の点についてご承諾をお願い致します。

1)お振込は『即日』でお願いします。

 ・お申込は即日のお振込が可能となった段階でお願いします。(必ず受付票メールを受け取ってからお振込をお願いします。)

2)お振込後のキャンセルによる払い戻しはできません。

  ・ご理解の程よろしくお願いします。

3)必ずパソコンのアドレスからお申込ください。

 ・テキストのメール送付がありますので、必ずパソコン(アドレス)からお申込ください。(携帯のアドレスは不可)

4)連絡や応答にご配慮ください。

 ・お約束事項の遵守及び履行ができなくなった場合には必ずご連絡をお願いします。

5)「TEL(電話)」は携帯電話をお知らせください。
 ・緊急事態が生じた場合に使用しますので、必ず携帯電話の番号を入力してください。

6)その他
・振込手数料のご負担をお願い致します。
・「領収書」の発行はしておりません。

・当会と同じ事業を有償にて実施されている方のお申込はご遠慮ください。
・万が一、お客様のお振込金額の間違い等でご返金をご希望される場合は、『事務取扱手数料500円+振込手数料実費』がかかりますので、十分にお気を付けてお振込ください。

 

【テキストに関するご留意6項目】

1)本誌内に書かれている全ての文章等の無断転載、転用等を禁止します。

2)本誌によって生じたいかなる結果につきましてもキャリコン実践研究会は責任を負いません。
3)お振込を確認させて頂いた段階で正式注文とさせていただきます。
4)テキストは、PDFファイルにて、お申し込みのメールアドレス宛に送信します。
 (添付ファイルが受け取れるようなパソコンのアドレスをご指定ください。)
 (パソコンの受信環境はご自身でご用意ください。)
5)事務手続き上、送信に数日かかる場合もありますのでご容赦ください。
 (お振込後、「振込証の写し」を送ってください。)
 (「振込証の写し」確認後2営業日を目途にテキストを送信致します。)
 (2営業日を過ぎても受信できない場合は迷惑メールをご確認の上お問合せください。)
 (テキスト改訂時には改訂後2営業日を目途に送信します。)
6)内容は予告なく変更することがあります。 

「傾聴のポイント整理」のお申込はここをクリック

他のテキストもここから同時に購入できます。

当研究会関連サイト

◆facebookキャリコン実践研究会

◆キャリコン実践研究会ブログ

◆TBMキャリコン更新講習

 

プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 各種テキスト販売
  • 面接テキスト
  • 論述テキスト
  • 傾聴テキスト
  • 口頭試問テキスト
  • RP対策:個別ロープレ対策講座
  • 論述対策:個別論述対策講座
  • Zoomオンライン講座利用規約
  • 合格者の声
  • CCLabo
  • 代表/組織概要
  • お問い合わせ
閉じる