「キャリコン実践研究会」は、「国家資格キャリアコンサルタント」に対するあらゆる研究を基に、長年に渡るロールプレイの指導経験や、その他面接試験に活用できる独自理論のご提供を通して、キャリアコンサルタントの実技試験である「面接試験」と「論述試験」についての支援を実施しております。
日本キャリア開発協会(JCDA)、 キャリアコンサルティング協議会(CC協議会)のどちらの試験機関で受験されても両方の要素を取り入れて対策を組み立てています。
◆当会のテキストについて
当会では、「面接」「論述」「傾聴(信頼関係構築)」「口頭試問」の4つのテキストをご用意しています。それぞれについてわかりやすくまとめてありますので、是非ご活用ください。
◎面接試験対策:「面接試験のポイント整理」
◎論述試験対策:「論述試験のポイント整理」
◎傾聴対策:「傾聴(信頼関係構築)のポイント整理」
◎口頭試問対策:「口頭試問のポイント整理」
◆面接試験対策:オンライン個別ロープレ対策講座について
◎Zoomを使ったオンラインでの完全マンツーマンでのロープレ対策講座です。
現在のコロナ禍の影響もあり、移動なども自粛しないといけない中、オンラインであれば、お住まいの場所等に関係なく受講が可能です。
◎講師は、過去累積9,000回以上のロープレ指導実績を誇る共同主宰の浅川、立石が指導いたします。
最近、よく話に良く聞く、資格を取得したばかりの経験の少ない講師が対応するようなことは一切ありません。個々の課題を明確していきながら、スキルアップに向けて誠心誠意指導させていただいております。講師のプロフィール等もご覧ください。
★現在は、集合型の「個別ロープレ対策講座」は実施しておりません。ご了承ください。
「口頭試問」で悩んでいる方が数多くおられます。試験対策だけでなく、今後プロとして活動する中においても、面接後の振り返りで面接結果を語ることは、必須スキルとなります。「口頭試問対策」として、口頭試問のポイントや具体的な言い回しを紹介したテキストをご提供しています。
詳細につきましては、下記のページをご覧ください。
面接対策として、ロープレをより強化したいと思われる方のための「個別ロープレ対策講座」です。オンライン(Zoom使用)により、講師と受講生が1対1のマンツーマンで指導をする講座です。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。
論述対策として「個別論述対策講座」を実施しています。オンライン(Zoom使用)により、講師と受講生が1対1のマンツーマンで指導をする講座です。詳細につきましては、下記のページをご覧ください。
当会では、前述の通り、「面接対策」、「論述対策」、「傾聴対策」、「口頭試問対策」の4つについて「ポイント整理シリーズ」としてテキストを作成し、ご提供しています。
下記のページからお申込ください。
当会では、合格後の皆さんのブラッシュアップをサポートする団体のひとつとして「CCLabo」があります。当会の各種講座を深くご活用いただいた方への感謝の気持ちを込めて会員としての資格を付与し、定期的なワークショップや情報交換会を行っていきます。
キャリアコンサルタントに合格登録後は、更新のために厚労省指定の更新講習を一定時間受講することが義務付けられています。※
当会の運営管理を支援しております株式会社トータルバランスマネジメント(TBM)は、厚労省より、国家資格キャリアコンサルタントの更新講習(技能講習)を受講できる指定機関となっており、現在、「11講座」について指定を受けております。
詳細は、以下のホームページをご覧ください。
当会はTBMと連携して、キャリアコンサルタント合格後も継続して、ブラッシュアップのサポートをいたします。
※キャリアコンサルタントの登録を継続するためには5年ごとに更新を受けることが必要となります。
更新を受けるためには、以下のA及びBの講習を受ける必要があります。
A.キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な知識の維持を図るための講習につき8時間以上
B.キャリアコンサルティングを適正に実施するために必要な技能の維持を図るための講習につき30時間以上